世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

眼鏡をかけているって英語でなんて言うの?

眼鏡をかけていると英語で言うには?

female user icon
yoshikoさん
2016/02/02 14:59
date icon
good icon

83

pv icon

65232

回答
  • (1)with glasses on

  • (2)wearing glasses

(1)with + 名詞 + 形容詞/副詞/前置詞句 の構造です
 a boy with glasses on で「メガネをかけた少年」という意味になります。

 この場合の前置詞 with は直後に「前置詞の目的語」そしてその後に形容詞、副詞、前置詞句などが来て、「前置詞の目的語(=glasses)」が「形容詞、副詞(=on)、前置詞句」の状態であるという意味になります。

 on は前置詞としても副詞としても使われることがありますが、この場合は副詞で「着用」を意味する「着ている、つけている」という意味です。

 その他の例も挙げておきます。

 A. Don't speak with your mouth full. 口を(食べ物で)いっぱいにして話してはいけません。
  full は形容詞

 B. He was walking with a notebook in his hand. 彼はノートを持って歩いていた。
 in his hand は前置詞句

(2)分詞の形容詞的な使い方
 動詞の ing形には大きく分けて3つの使い方がありますが、今回の例の場合は形容詞として使う用法です。

 a boy wearing glasses で「メガネをかけた少年」となりますが、別の動詞で例えば次のような文も作れます。

 the man standing at the corner 「その角で立っている男性」

 このようにして、元の動詞が伴っている目的語や修飾語句などをセットにして(「メガネ」をかけている wearing "glasses" / 「その角で」立っている standing "at the corner")一塊とみなして形容詞と同じ使い方をします。

 以上、ご参考にしていただければ幸いです。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • Wears glasses

  • Has glasses on

「彼は眼鏡をかけている」と言いたい場合:
He wears glasses.
または
He has glasses on.
が一番自然です。

若干ニュアンス的に違うのが、「He wears glasses」だと彼は常に眼鏡をかけているという意味合いがあるのに対し(wears=着ている身につけている)、「He has glasses on」は「眼鏡をつけている」というニュアンスがあるため、「普段はかけていないが今はかけている」というふうに相手がとらえる可能性があります。

Reina Saeki マルチリンガル英会話講師/ハーバード卒バイリンガル
回答
  • He is wearing glasses.

「彼は眼鏡をかけています」の意味です。

wearは、ズボン、上着、アクセサリー、ネクタイ、化粧、香水など「身に着けるもの」全般に使えます。

good icon

83

pv icon

65232

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:83

  • pv icon

    PV:65232

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー