周りへの気配りがすごいって英語でなんて言うの?
周りへの気配りがすごい友達がいます。仕事もめっちゃできます。
回答
-
He's very attentive.
いわゆる「よく気が付く」というのに対する単語は、attentive です。
attentive to~で、~に対して[気配り](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/71959/)できる、という意味です。
He's really attentive to women.
彼は[女性](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37911/)に対してとても気配りができる人だ。
という感じで使えますよ。
回答
-
He is so attentive.
他の方も回答されていますが、
attentiveが、[気配り](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/71959/)、[気遣い](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/48372/)
などそういう日本語の表現に一番近いと思います(^^)
回答
-
take (great) pains with others
take pains は「苦労する」という意味でも使いますが、「気を配る、心を砕く」という場面でも使います。
take pains with +名詞
take pains to +動詞
の2つの使い方があり、「着るものに気を配る」なら take pains with clothes
のように言うことができます。
ご質問の「周りへの」であれば people around himでもいいですし、othersと言えばもっと一般的な感じになります。
「すごい」という気持ちは great painsとすることで表せます。