aware とか notice を使うのですか?
I was kind of aware of it.
→何となく気付いていた
「うすうす」は「kind of」で表してみました。
「kind of」は「多少、ちょっと」のような意味です。
個人的には、「気付いている」には「aware」が使いやすかったです。
回答は一例ですので、参考程度にしてください。
ありがとうございました
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「うすうす気づいていた」は言い換えると
「それとなく気付いていた」、
「何となく気付いていた」という意味ですね。
be aware of~は「~に気付いている」
という意味ですが、この表現に
vaguely(漠然と)を付け加えて
be vaguely aware of~にすると
「それとなく気付いていた、うすうす気付いていた」
という意味になります。
kind of knewのkind ofは「ある程度」、「多少」
という意味です。
kind of knewで「それとなく知っていた」
という意味を表します。
kind of knewはkinda knewと
いう風に発音、表記することが
ありますので、気を付けて下さい。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
I kind of knew about it.
なんとなく知っていたよ。
I was aware.
知っていたよ。
know about や aware は「知っている」という意味の英語表現です。
例:
I kind of knew about it. I wasn't sure though.
なんとなく気づいていたよ。確証はなかったけどね。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!