久しぶりに松本清張を読んだ。今でも通じる。全く色あせていないと感じた。
It never gets old「色褪せない」という、よくある言い回しを使いました。古くなることが絶対にない、ということから色褪せないという意味になります。neverはかなり強い表現ですので、主張したい時なんかに使えます。
Seicho Matsumoto's booksとしてもよかったんですが、どちらかと言うと松本清張本人がすごいと言いたいんではないかと思ったものですから、人名で止めておきました。どの時代にも通じる文学の良さというのは、これからの世代の人にも味わってほしいですよね。
回答したアンカーのサイト
ZAKIYAMA ENGLISH
この表現の「it」は、「その才能」とか「その特異ポイント」とか。
「lose a step」とは、「効き目が薄れる」とか「弱まる」とかとういう意味です。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast