レッスン中に先生に質問されて、一瞬分かったような気になって、答えを考え始めます。でも考えているうちに、これで合っているかな?あれ?そもそも何て質問されたっけ?と分からなくなることがあります。しばらく考えた後なので、単に「もう一度言って」と言うのは少し不自然な気がして、こんな時に使える表現を知りたいです。
あれこれ考えたりいろいろと話したりしているうちに何を聞かれたのか分からなくなってしまうことってありますよね。
そんなとき、次のように聞くと一度振り出しに戻すことができます。
What was the question again?
「質問何でしたっけ?」
againを付けることで「もう一度言って欲しい」感を出すことができます。
他には、
Sorry, can you repeat the question?
「すみません、質問をもう一度言ってもらえますか?」
と尋ねられても構わないと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
すみません。今質問されたことを忘れてしまったのですが…
という意味です。
Please can you tell me again? (もう一回言ってください。)
を入れてみても、良いですね。
どうでしょうか。