将来安泰ですねって英語でなんて言うの?
海外の有名大学を出て、エンジニアを目指している学生がいたので。
回答
-
Your future looks bright
-
You have a bright future ahead of you
-
Your future is secure
「安泰」にこだわる場合、「secure」を使い
Your future is secure
と言えます。
ですが、若干かたい表現なので、お勧めするのは
Your future looks bright
(あなたの将来は明るそうだね)
または
You have a bright future ahead of you
(あなたには明るい未来が待っている)
「secure」な未来が待っているかはその人次第なので、むだなプレッシャーをかけてしまう可能性もあります。「明るい未来」と表現した方が良いかもしれません。
回答
-
He will have a stable life with steady income
-
He has a promising future.
He will have a stable life with steady income.
Stableは「安定した」です。steady incomeで「定収入」
の意味です。意訳してみました。
He has a promising future.
Promiseは「約束」ですが、promisingは「約束された」、
つまり「前途ある」という意味です。
よって「彼には前途ある未来が待っている」と言った意味ですね。
これは前者の文章よりも少し輝かしい感じがします。
安泰を主観的にどう捉えるかですね。
回答
-
You don't have to worry about your future at all.
直訳は「将来について心配する必要が全くないですね」です。
他のアンカーの方がダイレクトな表現を既に挙げてらっしゃるので、
私は少し違う角度から意訳してみました。
ご参考にして頂ければ幸いです(^_^)