○○報告書の●●に誤記があったため、訂正する。
誤 △→ 正 □
という感じで文書を作成したいのですが、どう書いたらいですか?
「誤」のところは Original として表記します
「正」はこの場合、RevisedもCorrectedも使えますが、Revisedのニュアンスは必ず間違いがあったわけではない。例えば元々JANコードが間違っていなかったがJANコードが変わったため、修正をしなければいけない時は、Revisedとして表記します。Correctedは間違いがあった時に使います。
○○報告書(誤記訂正)は ○○Report (Corrected Version) になります。
○○報告書の●●に誤記があったため、訂正する。
誤 ●→ 正 ○
は
Due to errors in the ●●section of the ○○report, corrections were made.
Original ● → Corrected ○
になります。
この説明ではいかがでしょうか?
correction of error
間違いの修正
The error in the ●● section of the ○○ report has been corrected as below.
○○報告書の●●の誤記は下記の通り修正されました。
上記のように英語で表現することもできます。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。