スタッフが遅刻が多くて注意したいです。
「遅刻しないで」
「余裕を持って家を出て下さい」
「数分でも遅刻するときは電話を必ずしてください」
この3点について話したいです。
「遅刻しないで」や「遅刻しないように」は"don't be late"で大丈夫です。
"please try not to be late" とは「遅刻しないようにしてください」と言う意味です。
遅刻を"late coming"と言います。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
Please don't be late.(遅刻しないで)
Please be here on time.(時間通り来てください)
Please call us if you'r'e running late.(遅れる場合は電話してください)
don't be lateで「遅れるな」という意味です。
be here on timeは「ここに時間通りにいてください」「時間通りにここに来てください」という意味です。
遅れることはrun lateと表現します。
ご質問ありがとうございます。
・「Please don't be late. 」
(意味)遅刻しないでください。
<例文>Please don't be late. You're late every single time and it's irresponsible of you.
<訳>遅刻しないで。いつも遅刻するし、とても無責任です。
ご参考になれば幸いです。