食べれない事は無い(アレルギーでは無い)けど、出来れば避けたい(食べたくない)食べ物はありますか? というような質問です。 What do you have any foods you don't like? Well, Edamame. Why not? I love it. It goes very well with beer,you should try it.で可?
Is there any food you don't like?
→苦手な食べ物はありますか。
don't like は「好きじゃない」=「苦手」という意味になります。
日本語の直訳に近いですね。
過去にも似た質問がありましたので、
・食べられないものありますか?って英語でなんて言うの?
・何か食べれないのある?って英語でなんて言うの?
・嫌いなものありますかって英語でなんて言うの?
もし興味があれば確認してみてください。
ご質問どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「食べれない事は無い(アレルギーでは無い)けど、出来れば避けたい(食べたくない)食べ物はありますか?」と言いたい時に、「Are there any foods you don't like?」が一番ナチュラルな表現です。
アレルギーなら、「are there any foods you can't eat」か「are you allergic to any foods?」と言えばいいです。
よろしくおねがいします!
Ootchanさん
ご質問どうもありがとうございます。
下記の言い方ではいかがでしょうか。
・Are there any foods in particular you don't like?
訳: 特に嫌いな食べ物は、ありますか?
ご参考にしていただければ幸いです。
Is there anything you don't like?
好きじゃないものはありますか?
Are there any foods that you don't like?
好きじゃない食べ物はありますか?
英語で上記のような言い方ができます。
don't like で「好きじゃない」となります。
他には、can't eat で「食べられない」、don't eat で「食べない」などの英語表現もあります。