男の子に比べて女の子はそうだと思うので、それをネイティブの言い回しで説明したいです。あまりきつくない言い回しで
この場合の「素直」は「upfront, frank」という意味で、この場合では「素直に喜べない」とは「can't (honestly) express her happiness」になるでしょう。
「ねじくれた」は「ネジ」が入っていますが、でネジ(screw)をtwistしますが、人が「twisted」だというなら、邪悪な人だという意味になってしまいます。「捻くれた」は「rebellious」「contrary」「uncooperative」になります。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
彼女は素直に喜ぶことのできない少しひねくれた人だ。
という意味になります。
twisted person…ひねくれた人
genuinely…素直に、本当に
be pleased…喜ぶ、嬉しい
どうでしょうか。