やれやれ、先が思いやられるよって英語でなんて言うの?
例えば自分が知らずに選択した授業が実はめちゃくちゃついていくのが大変な(厳しい)授業だと、後で友だちから聞かされたときなどに言うセリフです。
回答
-
Oh it's going to be so hard.
-
Now I'm so worried about the class.
-
There are a lot of difficulties lying ahead.
簡単な表現としては、
Oh it's going to be so hard.
「ああとても大変になりそうだ」
とため息交じりに言うと不安感がよく伝わります。
Now I'm so worried about the class.
「それで授業がもうめちゃくちゃ心配だよ」
このようにbe worried「心配している」と直接的に言っても良いです。
There are a lot of difficulties lying ahead.
「目の前は困難だらけだよ」
lying aheadは「前に横たわっている」という意味です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
What did I get myself in to...
-
What have I done...
-
This is going to be a long semester.
ちょっとおもしろい表現があるので加筆させていただきます!
①What did I get myself in to...
②What have I done...
自分で知らずにやってしまったと言うことだったので、①も②もなんてことを
してしまったんだ。というニュアンスの言い方になります。
That class is very difficult.
Oh no, what did I get myself in to...
あの授業厳しいよ。
あーあ、なんてことをしてしまったんだ…。
あとは厳しい授業ということだったので、つらいことって長く感じるということから、
③This is going to be a long semester.
今学期は長くなりそうだ。
という言い方をしてもいいかと思います!
こういうニュアンスの言い方をするとちょっとネイティブ気分になれるのではないでしょうか?
お役に立てれば幸いです!