幼児がクモの巣に、顔が引っかかり、取ってあげました。
あちこちにクモの巣があるので、取ってほしいと言われました。落ちている木でクモの巣を払って取りました。
「クモの巣に引っかかったぁ」
「取ってー(顔から)」
「いいよー、取ってあげる」
見渡すと
「あっちこっちにあるね」
このような会話をしたいです。
どのように表現したらいいですか?
クモはspider、クモの巣 はspider web です。
「クモの巣に引っかかったぁ」は
❶ I walked through a spider web.
(歩いてたら、クモの巣に引っかかった)
❷ I ran through a spider web.
(走ったら、クモの巣に引っかかった)
❸ I got caught in a spider web.
(クモの巣に引っかかった)
「顔から取って〜」は
Can you take it off my face? または、
Can you get it off my face?
「いいよ」は、
Of course.
「クモの巣,あちこちにあるね」は
The web is all over your body. または、
You have webs all over you.
〜と言えます。
会話にすると、こんな感じになります:
A:I ran through a spider web、can you get it off my face?
(走ってたら、蜘蛛の巣に引っかかった、顔から取ってくれる?)
B:Of course. Oh my, you have webs all over you.
(もちろん。あら、体のあちらこちらにクモの巣があるね)。
〜と言えます。
クモの巣に引っかかったとお子様が言う場合、以下のように表現できます。
"I got caught in a spider web! Can you get it off my face?"
ここで、「クモの巣に引っかかった」は "I got caught in a spider web" と、「顔から取って」は "Can you get it off my face?" となります。
そして、大人が答えるとき、
"Sure, I'll remove it for you."
ここで、'Sure' は日本語の「いいよ」に相当し、'I'll remove it for you' は「取ってあげる」になります。