料理中に熱い鍋にさわってしまい、手をやけど(火傷)してしまいました…。結構痛いので病院に行こうか迷っています。
火傷は英語で a burn と言います。この言葉は名詞と動詞も使われています。名詞として使うとき、複数形がありますから必ず a / the / -s と使ってくださいね。
I burned myself when I was cooking.
I burned my hand.
I got burned. / It burned me.
I have a burn on my hand.
to suffer burns-> She suffered first degree burns from the fire.
「やけど」は英語で"burn"になります。
例文:
"I burned my hand."
「手をやけどしちゃった。」
"I burned my hand on the frying pan."
「フライパンで手をやけどしちゃった。」
ちなみに、食べ物を焼きすぎて黒くなるときも"burn"といいます。
"I burned my chicken!"
「チキンを焼きすぎちゃった!」
是非使ってみてください!
「やけどする」は英語で動詞の 'to burn' で訳すればいいです。
名詞の「やけど」は 'a burn'(単数)か 'burns' (複数)で表現して、複数を使うほうが基本的です。
例文:
「熱いなべに触ってしまい、手をやけどしました。」
'I touched a hot pot by accident, and burned my hand.'
「火事から逃げ出したが手と頭にひどいやけどをした。」
'She escaped from the fire, but suffered severe burns to her head and arms.'
やけど scald, burn
ストーブの上で手をやけどしました。 それは痛い。
I burned my hand on the hot stove. It hurts.
それは非常にひどい火傷のように見えます。 氷をかけましょう。
That looks like a very bad burn. Let me put some ice on it.
熱いお茶で舌が火傷した。
The hot tea burned my tongue.
こんにちは。
やけどは「burn」といいます。
・I burned my tongue.
「舌を火傷した」
参考になれば嬉しいです。