日本語を英語で説明する機会があるのですが、「美味しいとうまいの違いは何?」や「マジで〜って言い方は面接とかでもOK?」といった質問に答える時、乱暴な言い方や丁寧な言い方という言葉が出ません。
hag
は、もともと「魔女」や「鬼ババア」、「醜い老婆」を指します。
an old hagと、oldをつけても大丈夫です。
醜い年寄り感が倍増します。
old broad
broadは本来「幅が広い」という意味がありますが、アメリカの俗語で軽蔑的に「女性」を指します。oldをつけることによって、年をとった女性を軽蔑的によぶスラングになります。
old battleaxe
battleaxeは本来、中世の西洋戦国時代などで使われていた戦闘用の大斧を指します。
スラングでは、「傲慢な中年女」を意味します。
どの言葉もかなり乱暴ですのであしからず。
お役に立てば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
乱暴でかなりカジュアルな言い方は vulgar slang と呼ばれてます。
(fuck や shit などの不敬な言葉も含む)
Slang はかなりカジュアルな言い方を指すので「マジで」もこの内に
入ると思います。
うまいはカジュアルなだけで informal になるぐらいでしょうか。
丁寧語は日本語で言うフォーマルの formal で伝わります。
a disrespectful way of saying ...
〜の失礼な言い方
上記のように英語で表現することもできます。
disrespectful は「失礼な」「無礼な」という意味の英語表現です。
例:
"Baba" is a disrespectful way of saying "obasan."
「ババア」は「おばさん」の失礼な言い方です。
対して、polite と言えば「丁寧な」というニュアンスで使えます。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。