良くも悪くもって英語でなんて言うの?
「アメリカと違って、日本の電車は良くも悪くも正確すぎる。」のような表現を使って話がしたい。
回答
-
① For better or for worse
「良くも悪くも日本の電車は正確すぎる」というのは「① For better or for worse, Japan's trains are almost too punctual」という表現を推奨します。
ジュリアン
回答
-
Unlike in the US, trains in Japan are always on time, though this can be both good and bad.
-
Unlike in the US, trains in Japan are very punctual, for better or worse.
"punctual" も "always on time"も、どちらもいつも時間通りに来るという意味になります。
"this can be both good or bad" は良い場合も悪い場合もあるという意味です。
"for better or (for) worse" も良くも悪くもという意味ですが、どちらかというと、何かがあまり良くない場合に使うことが多い表現です。
回答
-
Trains in Japan are too punctual. It's sometimes good, but sometimes bad.
「良くも悪くも正確すぎる」というのは、実は2つのことを一気に言おうとしています。
そうすると、英語にするハードルが勝手に高くなるんです。
それを2つに分解できると、非常に簡単に表現できるようになります。
Trains in Japan are too punctual.
日本の電車は時間に正確すぎる。
It's sometimes good, but sometimes bad.
それは時には良いが、時には悪い。
いかがでしょうか?