フェアって英語でなんて言うの?
ブライダルフェアとかグルメフェアとかよく耳にするのですが、フェアはそのまま英語で言ったら通じますか?
回答
-
fair
フェアはそのままfairで、「ブライダルフェア」もそのまま"bridal fair"と言います。
そして、「グルメフェア」もそのまま”gourmet fairで大丈夫です。
回答
-
fair
「ファア」は英語でそのまま fair と言います。
ブライダルフェアは bridal fair になります。
グルメフェアは gourmet fair になります。
アメリカでは夏の祭りも fair と言います。例えば There is a fair next week(来週、祭りがある)と言えます。
ご参考になれば幸いですです。
回答
-
Fair
Fair は和英語ではないのでそのまま言っても通じます。
イギリスの地元では毎年 May Fair というものが開催されてます。
色々な屋台や乗り物があってとてもにぎやかです。
日本で言う5月病とは真逆ですよね。
回答
-
fair
「フェア」はそのまま “fair” で表すことができます。
ブライダルフェア “Bridal fair”
グルメフェア “gourmet fair”
となります。ただ日本語ではグルメと発音しますが、 “gourmet” は「グーメィ」といった感じの発音になるので注意しましょう。
I heard that the department store is holding the gourmet fair today.
「百貨店ではグルメフェアが今日開催されていると聞いた」
補足ですが似たような単語に
“festival” があります。
どちらも同じようにお祭りといったニュアンスの意味になりますが、本来としては
“fair” は「市」、 “festival” は「祭り」という意味になります。ただそこまで区別して使われることも少ないです。
回答
-
fair
-
bridal fair
-
gourmet fair
「フェア」という言葉を英語で伝えると、「fair」という言葉になります。英語の発音と日本語の発音は結構同じと考えました。「ブライドルフェア」は「bridal fair」という意味があって、「グルメフェア」は「gourmet fair」という意味があります。時々、「fair」の代わりに、「event」という言葉も使っても良いと考えました。
回答
-
fair
1.) fair (フェア) 「フェア」は英語でそのままfairと通じれます。Fairは祭りみたいなニュアンスがあります。
例えば
bridal fair (ブライダルフェア)
gourmet fair (グルメフェア)
state fair (州立のフェア)
State fairということはアメリカでもよく言います。State fairは州の農業などを興すための祭りみたいなフェアのことです。