日本ではいろいろなメニューが食卓に並ぶので、毎日の献立を考えるのが大変ってことを言いたいです。
come up with = 思い付く, 考え付く
この文脈でダジャレとして、「cook up」という表現も使えます。もちろん「cook」は「料理をする」ですが、「思い付く」という意味でも使われています。
It's tough to cook up a new menu every day.
他の例文は:
I thought she was cute, so I cooked up a plan to meet her.
彼女がかわいいと思って、会えるような状態になるためのプランを思い付いた。
「思い付く」のほかの英語の表現は:
conceive
think up
dream up
(「come up with」と違って、「think up」と「dream up」には「with」がつきません。)
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
1) 食卓に並べる食べ物を決めることなので
「deciding what to eat」です。
2)「think up」はひねり出す。
to have to think up で「ひねり出さねばならない」となります。
「hard work」または「tough work」は大変なことや仕事です。