世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

〜する以外に方法がなかったって英語でなんて言うの?

〜する以外に方法がなかったはI had no choice but to~で表せると思いますが、他の方法として、had no choice without ~ ing で言い表すことはできますか?ニュアンス的におかしいでしょうか?

default user icon
( NO NAME )
2018/10/28 17:59
date icon
good icon

56

pv icon

49662

回答
  • There was no other way but to~

  • ~was the only way

日本語の「方法がなかった」という部分と一緒ぐらいですね。一つ目はちょっとくだくだしいので、話す時に二つ目を使います。
方法=way
以外に=other than
例えば
I had no choice but to continue forward.
There was no other way but to continue forward.
Continuing forward was the only way.
進行する以外に方法がなかった。
ご参考になれば幸いです。

回答
  • I had no choice other than ~

  • I had no choice except ~

other than 〜, except〜「〜以外の」という意味になり、こちらも使えると思います。

I had no choice other than going. 「行く以外に方法がなかった」
I had no choice except going. 「行くしかなかった」

had no choice without ~ ing ですと「〜がない選択はなかった」という意味になるのではないかと思います。
I had no choice without going. 「行くという行為が入っていない選択肢はなかった」日本語からもわかるように回りくどく聞こえると思います。

I had no choice without tomato. 「トマトが入っていない選択肢がなかった」
without の後を名詞にした場合、例えば、メニューは複数あったが全部トマト入りだったというような時には正しい文章だと思います。

回答
  • I had no choice but to ...

  • ... was the only choice I had

I had no choice but to ...
... was the only choice I had

上記のように英語で表現することもできます。
only choice I had は「私に残された唯一の選択肢」という意味の英語表現です。

お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。

good icon

56

pv icon

49662

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:56

  • pv icon

    PV:49662

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー