世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

〜であるのに対してって英語でなんて言うの?

「Aは〜であるのに対してBは〜です」と比較したい時、どのように言えばいいか教えてください。

default user icon
hitomiさん
2018/11/03 21:23
date icon
good icon

31

pv icon

63235

回答
  • A is ... while B is ...

対比の表現はいろいろな言い方ができますが、代表的なものには接続詞whileがあります。

例えば、
John likes apples while Mary likes oranges.
(ジョンがリンゴが好きであるのに対してメアリーはオレンジが好きである)

このように、whileは「A、それに対してB」という対比を表すのに使われることがあります。

whileといえば「~する間」という意味だけだと思われがちですが、上記の意味でも用いられますので、覚えておくとよいでしょう。

参考になれば幸いです。

Yutaka K やわらか英語コーチ
回答
  • A is B, but on the other hand C is D.

★ 訳
「A は B だが、その一方で C は D だ」

★ 解説
 on the other hand は「一方で」という意味です。直訳すると、「もうひとつの手の上に」という意味ですが、つまり先に別の手の話をしていて、その後にもう一方の手の話をしてるような感じです。

 ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • A is ..., while B is ...

A is ..., while B is ...
Aは〜であるのに対して、Bは〜

上記のように英語で表現することもできます。

例:
Japan is an island country, while Switzerland is surrounded by many other countries.
日本は島国であるのに対し、スイスはたくさんの他の国に囲まれています。

お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。

good icon

31

pv icon

63235

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:31

  • pv icon

    PV:63235

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー