絆創膏取りたくないの?って英語でなんて言うの?
娘の絆創膏を剥がしたら大泣き。。近くの人さんが、You don't want to leave it?又はYou want to leave it?と声を掛けてくれ、こういう時はleaveを使うんだ!と勉強になりましたが、《去る》か《残す》かいつも迷います。
You don't want to leave a paper trail.(紙の跡を残したくない)
というのも見つけ、混乱しています。
回答
-
Don’t you want to take the Band-Aid off?
-
Don’t you want to take it off?
「絆創膏取りたくないの?」は、そのまま訳すと、Don’t you want to take the Band-Aid off?か、Band-Aidが既に会話の中に出てきている場合は、Don’t you want to take it off?です。
You don’t want to leave it?は、「そのままにしておきたくないの?」です。
You want to leave it?は、「そのままにしとく?」です。
おっしゃる通り、Leaveには「去る」と「残す」の両方の意味があります。
一般的には、場所を目的語にとるか、目的語を取らず自動詞として使う時は「去る」とか「立つ」です。
例: I left Tokyo in Friday. 私は金曜日に東京を立ちました(去りました)。
モノを目的語に取る時は、「残す」とか「置いておく」です。
例: I left my iPhone at work.
会社にiPhoneを置いてきた。