たとえ上司であっても違うと思ったら意見を述べることも大切です。そういうアドバイスをしたいのですが、「述べる」というのは「言う」とか「主張する」というようなニュアンスで言えばいいのですか?
keitoさん
ご質問どうもありがとうございます。
上の文脈では、述べるは「state」か、「express」「voice」(your opinionなど)と言えます。様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
・It's important to freely voice your opinion when you think someone else is making a (big) mistake, even if that person is your boss!
・It's important to freely state your opinion when you think someone else is plain wrong, even if that person is your boss!
・It's important to express your opinion when you think someone else is plain wrong, even if that person is your boss!
--- state = 述べる
--- voice = 声にする
--- express = 表す、表現する
--- plain wrong = 完全に間違いである
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。