年末の挨拶って英語でなんて言うの?
「日本では年末になると『良いお年を』という年末の挨拶をします」といいたいです。
回答
-
Have a wonderful end of year holidays.
"Have a wonderful end of year holidays."
「良い[年末](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55808/)のシーズンをお過ごしください」
* have a wonderful 〇〇: [素晴らしい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/31182/)〇〇をお過ごしください
* end of year: 年末
* holidays: ホリデーシーズン、祝日(のシーズン)
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Have a happy new year.
「[良いお年を](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/928/)」は「良いお年をお迎えください」という言葉が省略されています。そのニュアンスに一番近いのは Have a happy new year. だと思います。[年末](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55808/)の挨拶は他に I wish you a happy new year. や Wish you the best for the next year. などがあります。
日本の習慣を説明するのだとしたら
At the end of the year, people in Japan greet each other saying "Yoi otoshiwo."
That means have a happy new year.
年末になると、日本の人々は「良いお年を」とお互いに挨拶します。
Have a happy new year という意味です。
greet = 挨拶をする
each other = お互い
saying ... = 〜と言って
回答
-
year-end greetings
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
year-end greetings
年末の挨拶
year-end は「年末」という意味の英語表現です。
greeting(s) は「挨拶」となります。
例:
"Yoi otoshi wo" is a year-end greeting in Japan.
「良いお年を」は日本の年末の挨拶です。
ぜひ参考にしてください。