日本の学校や社会は、みんなと同じである事が求められ、枠からはみ出る人を偏見の目で見る傾向があります。それはおかしいと伝えたいです。
英語らしい文脈にするため、「学校で個性を大切にしてくれないのは変だ」という意味の訳文を載せました。
この時「変」をbizarreと訳しましたが、strange(同意)でもいいし、「変だ」というより、「不正だ!」という感じに強くいいたければ、wrongを入れ替えてもいいです。
個性 = individuality; 大切にする = to cherish, to treasure, 学校 = school; 変 = weird
「学校が変です」は元々の文章です。英語に訳すと「Schools are weird.」になります。「school」だけになると一般的になるけど、そういう意味ではありません。そのためにどんな学校を述べないといけないです。「個性を大切にしてくれない」はどんな学校を答えます。「〇〇大切にする」は「to treasureとかto cherish」を言いたくなるけど、価値観について、「place value on 〇〇」のほうがいいと思います。