回答
-
We should do charity work
-
You should do charity work
何かをすべきは英語で 'should' と言います。
チャリティーはそのままcharity
例文は主語を略していますが、この文書では主語が大事です。
相手に「あなたがチャリティー活動をすべきよ!」と責めていますか。
それとも「みんながチャリティー活動をすべきだ。」と一般的に言っていますか。
回答
-
We ought to do some charity work.
-
We should give to charity more.
1) We ought to do some charity work.
チャリティー活動をすべき。
ought to は すべき という意味です。少し丁寧な言い方でもありますが、日常会話で使っても不自然ではありません。
チャリティー活動 は charity work です。
2) We should give to charity more.
もっと募金するべき。
we should は すべき/やった方がいい という意味です。
give to charity は チャリティーにあげる という意味で、募金だけではなく、服、食べ物などをチャリティーを行っている組織に寄付するということを示します。