世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

使えるって英語でなんて言うの?

「〜に使える」、「〜が使える」という表現をする時に使います。

(例)
「クレジットカードが使えるお店」

default user icon
naganoさん
2018/12/31 01:02
date icon
good icon

12

pv icon

15361

回答
  • Accepted

  • Usable

初めのAccepted,(受け入れられる)と言う意味ですが、クレジットカードなら、99%この言い方になります。Visa Accepted hereなど(Visa使用可能) 

使えると言う意味でしたら、Usableがいいと思います。物を使えると言うニュアンスで、This toy is usable(このおもちゃは使える)などのように使えます。

役に立てれば幸いです。

回答
  • could be used

「〜に使える」、「〜が使える」と言う表現でしたら『could be used』なのですが、

「(このお店、)クレジットカードが使えるみたい」
の様な文章の場合は
『They take credit cards.』
と言う表現をする場合もあります。

ただ、『could be used』を使用して表現する事も可能と言えば可能で

Credit cards could be used at this restaurant.
このレストランではクレジットカードが使えます。

この様に使用する事になります。

Ishida R 日英バイリンガル
good icon

12

pv icon

15361

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:12

  • pv icon

    PV:15361

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー