I have a pet dog who, (あえてwhoを使いますけれども) is 5 years old.
動物に使われる関係代名詞はwhichだと習ってきましたが、ペットなどの場合にはwhoも使えることを知りました。英検などの会話形式のテストで、間違えて使っているのではなく、ちゃんと理解した上で、whoという関係代名詞を使っていると伝えたいです。
I'm purposely using a relative pronoun "who", instead of "which."
「whichの代わりにわざとwhoを使っています」
こんな風にinstead of〜「〜の代わりに」という表現を加えてもいいですね。
「あえて」はpurposelyやon purposeがやはりしっくりきます。
関係代名詞whoがペットについて使われるのは面白いですよね。
もはや人間同様に家族とみなされている証拠です。
最近ではロボットにもwhoを用いられるようになってきていますし、whoの使用範囲はこれからも広がると思います。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
●I'm purposely using a relative pronoun, "who" in the sentence.
「この文章では、意図的に”Who”という関係代名詞を使っています。」
Purposely➔意図的に
Relative pronoun➔関係代名詞
●I know the correct relative pronoun is "which" in this case, but I'm using "who" on purpose.
「ここでの正しい関係代名詞は”Which"ということは分かっていますが、故意に”Who"を使っています。」
Correct➔正しい
On purpose➔わざと
ペットは大事な家族なので、Which よりWhoの方が良いですよね!
少しでもお役に立てれば幸いです。