何回も同じことを聞いてきたりもう話したくない話題を持ち出されたときに。あんまりイライラしている感じ見せない表現をお願いします。
「あまりイライラしている感じ見せない表現」ということでしたので、あまりきつくない、相手に不愉快をなるべく与えない、そして怒り表現ではない言い方を探してみました。
一つ目は、”I'd rather not go over talking about that again."
ここでは、”talking about that again." (それについてまた話すこと)を "I'd rather not go over" (繰り返すことはどちらかというと避けたい)というニュアンスでとても柔らかく表現した言い方ですね。意訳すれば当然、「~の話はもういいよっ」という意味で使えちゃいます。
また、”I don't feel like talking about that again." というふうに、「そういう気分ではない」とぼんやり、おおざっぱに言うのも一つのテクニックになるかと思います。
最後は、”I've had about enough talking about that.”、ここでは ”I've had about enough",あえて ”just" という怒った時にこの表現にいれる単語を抜いていますので、(怒っている時:”I've just had about enough....")少しは柔らかめ、日本語にすると「○○○については約 ”enough"、つまり十分な気分でいるところ」というような非常に間接的な表現で「~についてはもうたくさん」、「~についてはもういいよ」という意味でよく使われる表現になります。
同時に、英語の場合はどんな文でも全て発音次第で感情面を表します。例えどんなきつい言い方の表現でもスマイルしながら優しく発音して言えばそれなりに柔らかい表現、またどんなに優しい表現でも強く言えば怒りを表現したきつい言い方になりますので、これらの発音方法もまた色々研究してみてくださいね~!ヒントは映画やTVドラマ、実際ネイティブらがどう言っているのか見てみるのも楽しい勉強になると思います。
英語、引き続きがんばってくださいね~!!
回答したアンカーのサイト
H.K. English
1番目は「もう十分よ」という意味です。 ちなみに、食事などで「十分いただきました」と言いたい場合は、I've had enough, thank you. と言いましょう。
2番目は、1番目とよく似てますが、もう少し強い口調になりますので使用には注意が必要です。 喧嘩に発展する恐れがあります。
3番目は「また(同じ話)は聞きたくないから」最後にpleaseを付ける事により丁寧にもなりますし、「頼むから」という意味合いにもなります。
いずれの場合も、首を垂れ、首を左右に振りながら、目をつむって、「もううんざりなんだよ」という雰囲気(ジェスチャー)を加えれば完璧(?)です。
お役にたてば幸いです☆
友達なのでストレートにそれは十分に聞いたよ!と笑いながら言ってあげるか笑顔で言えばイライラ感がないと思いますよ!
それか2番目の「もう既に私に言ったよ!」でもいいと思います。