一括でお願いしますって英語でなんて言うの?
クレジットカードを使うと一括でよろしいでしょうか?
と聞かれるので。
回答
-
I would like to make a one-time payment (for ○○), please.
-
I would like to pay (for ○○) in one payment, please.
"make a one-time payment" と "pay in one payment" はどちらも「○○の代金を一括で支払う」という意味を表します。
○○に当たる「商品」はその場では明らかなので、省略しても良いでしょう。
語尾に"please"を付けると、より丁寧になります。
回答
-
No installments.
分割払いのことは installments と言います。
ですから、一括を表現したければ no installments と言うことができます。
ただし、海外でクレジットカードを使う場合には、
一括か分割かはあまり聞かれないのではないでしょうか。
私の経験だと、アメリカやオーストラリアで聞かれたことはありません。
大抵はカードを見せた時に
Debit or credit.
(これはデビットカード? それともクレジットカード?)
という質問で終了だと思います。
回答
-
I'd like to pay in full, please.
I'd like to pay in full, please.
一括払いでお願いします。
上記のように英語で表現することができます。
ただ、「一括払いで支払いますか?」のように聞かれたら、Yes, please のみで大丈夫です。
例
A: Would you like to pay in full?
一括払いで支払いますか?
B: Yes, please.
はい、お願いします。