世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

5年1組です、って英語でなんて言うの?

新学期の自己紹介、●年●組です、というときには、どのように表現するのでしょうか。

female user icon
Natsukoさん
2016/04/10 07:55
date icon
good icon

366

pv icon

156325

回答
  • 5th grade, class 1

英語圏では、日本のように数字などを使ってクラス分けすることがまず無いため、同じような決まった言い方は存在しません。逆に、そのクラスの先生の名前を使って、「○○先生のクラス」というふうに言うんですね。例えば、”I'm in Mr. Thompson's class." (僕はトンプソン先生のクラスだよ)とか、”I'm in Ms. Lee's class." (私はリー先生のクラスにいるのよ。)など。

結果的に、日本語で 「5年1組です」という表現をあえて英語にする場合はそれこそそのまま、"5th grade, class 1" というしかないと思います。ここでもまたポイントは、英語の場合は ”1 class" と言ってしまうと、クラスが1つという数える時に使う表現になってしまいますので、タイトル、題名、名前などを言う時はこの順番を変えることで実際の数を意味しているのではないと理解されますね。

参考になりますように。

Hara Ken English teacher
回答
  • I am a 5th grader and belong to class 1.

これ、むかし伝えるのに苦労しました。

まさにハラケンさんがおっしゃっているように
数字がclassの前後かによって意味が変わりますし
1 classだと授業1つってことになり
しゃべっててカオスです(笑)

私は5年生で、1組に属しています。
という表現で書いてみました。

数字でのクラス分けってやはり英語圏ではないみたいですよね。

何年生かっていうところがわかれば、何組だろうがあまり重要じゃないんでしょうね。

Ranken 経済英語スクール代表・経営コンサルタント・システムエンジニア
回答
  • Class 1 of the 5th grade.

  • 5th Grade, Class 1

  • 5-1

学校の場合は“年”はgradeです。
5年 - fifth grade
1年 - first grade
組 - class
1組 - Class 1

5年1組の順番をキープしたら
“5th Grade, Class 1”になります。
逆にしたらちょっと変わります。もし5th Grade最後にしたら”of the”は必要です。
Class 1 of the 5th grade.

私は5年1組の田中です
I’m Tanaka from 5th Grade, Class 1

回答
  • 5th Grade, Class 1

  • 5-1

英語で大体「〇年」は「〇 Grade」です。「〇組」は「Class 〇」ですが、「group」という意味も含めているのですが、生徒の「group」はクラスなのです。私も海外の授業で7-5というクラスの名前でした。私の国では小学校以来学年の順番が続けるので中学1年は7年になります。

I'm in 5th Grade, Class 1.
私は5年1組に所属しています。

中学の時、1年5組でした.
I was part of 7-5 during junior high.

回答
  • Class 5-1 (five-one)

  • Class 1 of grade 5

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:

・Class 5-1 (five-one)
5年1組

・Class 1 of grade 5
5年生の1組

例:
Class 5-1 has 40 students.
5年1組には40人の生徒がいます。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

366

pv icon

156325

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:366

  • pv icon

    PV:156325

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー