外国人の友達にお経や座禅の文化を説明したい。
お経は多分英語で recite the sutras(お経を唱える)のことになると思います。座禅のことについて教えたいなら I want to teach you about Zen meditation (座禅について教えたい)と言えます。そして、「仏教にお経がいくつかある」を言いたいなら There are many sutras in Buddhism と言えます。
ご参考になれば幸いです。
お経は英語で「Sutra」か「Buddhist sutra」と言います。Sutraはサンスクリット語で「糸」という意味です。「経」の字の偏も「糸」であることは偶然とは思えません。
なぜ仏教のお経のことを「Buddhist sutra」というのでしょうか。Kiyomizudera Temple(清水寺寺)のようなよくある重複と思われますが、実はヒンドゥー教でもSutraがありますので宗教によって分別する必要があります。
jackさん
ご質問どうもありがとうございます。
お経は英語で、「sutra 」と言います。
下記のように、説明できます。
-A sutra is basically a collection of aphorisms. We have many sutras in Japanese Buddhism.
座禅なら、下記の説明ではいかがでしょうか?
- Zazen is a form of Zen-meditation where you sit in a cross-legged position.
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。