回答
-
Girl/Boy
-
~y
〜っ子は言葉より文化の違いになります。それで簡単に一つの答えに纏めるのはちょっと難しい。
1)名詞と一緒に使う場合は後ろにGirl/Boy付ける場合は多い。いいっ子はGood Boy, 田舎っ子はCountry Girlなどそんな感じで使います。
2)形容詞と一緒に使う場合は~y付ける場合は多い。可愛いっ子はcutey
しかし、言葉による変わりますので一個一個確認した方がいいでしょう。
回答
-
Girlish
-
Tochiger
-
Cheerer or cheerleader
とても面白い質問だったので、思わず挑戦してみたくなりました。
そのものずばりの英語の表現は無いと思うのですが、言いたいことの「コア」を掴んで表現してみました。
ぶりっこ!懐かしいです・・・。小中学生時代、とても流行った言葉です。意味としては
「女の子っぽい、女の子女の子した」みたいなニュアンスで使ってたかな・・という解釈から、
ぶりっこ 「Girlish」と表現してみました。
栃木っ子!これまたハードル高い質問!(笑)でも、ニューヨーカーとかパリっ子とかって、よくおしゃれ雑誌で表現されているので「栃木っ子」だってありだと思います。ということで、ニューヨーカーからヒントを得て、
Tochigi + er (する人)を組み合わせて「Tochiger」としてみましたが、いかがでしょうか?
いきなりこの言葉を外国人に発しても?となるので、補足説明として、
We call the people, who live in New York, "New Yorker". Same as "New Yorker", we are "Tochiger", because we live in Tochigi.
(ニューヨークに住んでいる人を、ニューヨーカーって呼ぶでしょ。それと同じで、栃木に住んでいるから、私たちは「トチガーよ!」)
と説明すると、笑いのネタにもなって面白いかな?と思いました。
チアっ子。私はチアリーダーをしている人たちを「チアっ子」というのかと解釈しましたが、よろしかったでしょうか?
もしそうであれば、トチガーと同じで、
cheer + er (する人)を組み合わせて「cheerer」と表現するのはどうかと思いました。
ただ、cheerer という単語が存在していて「元気付ける人」という意味で使われるようです。
もし意図していた言葉と違っていたら、そのものずばりで
「I’m a cheerleader」(チアリーダーです)
と表現してみると、誤解を生じなくてよいのかな?と思いました。
お役に立てたら嬉しいです。