世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

元気を出してって英語でなんて言うの?

元気を出して欲しいと思っていることを伝えたいのですが、英語で何て言えばいいでしょうか?

default user icon
keitoさん
2019/03/15 11:01
date icon
good icon

29

pv icon

21681

回答
  • Cheer up!

  • Don't let life get you down!

1) Cheer up!
「元気出して!」

2) Don't let life get you down!
直訳すると「人生にがっかりさせられるな」となり「気を落とさないで!」「頑張って!」という言い方です。

これと似たような言い方で
Don't let life beat you up! と言うのもあります。
直訳すると「人生に打ちのめされるな」という意味です。

どれも落ち込んでいる人を励ます時に使える言い方です。

ご参考になれば幸いです!

回答
  • Cheer up!

  • Keep your head/chin up!

  • Chin up!

元気を出して欲しいというときに、「Cheer up!」と言えます。動詞の「ーて」形をつかうなら、英語での動詞は「to」を使わなくなります。

Would you cheer up already? / Cheer up already. (相手は長い間悩んだ末まだおちこんでいることが信じられないときの表現)

Keep your chin up! を単に言うと少しカジュアルになりますが、いろいろ場面で言えます。

Chin up, there's a good girl.
いい子だね。さあ、元気を出して。

回答
  • Cheer up!

  • Take heart!

  • Pull yourself together!

「Cheer」は「喜び」という意味で 、「Cheer up!」は「元気を出して」に相当して一番よく使う表現です。

「Take heart」と「Pull yourself together」は失敗してしょげたり失望したりする時に励ましの言葉としてよく使います。

例えば、友達が次々の苦難に出会ってくじける場合は使えます。もちろん、どれも同じ、軽く使うことなくふさわしい時に使うと本当にエールを贈ることができます。

参考になれば幸いです。

回答
  • Cheer up!

  • Turn that frown upside down

「元気を出して!」は英語で一番簡単な言い方は「Cheer up!」です。
→ Cheer up! They'll be other chances.
(元気を出して!他の機会がきっとあるさ。)

ちょっと可愛く言いたい場合(例えば子供に対して)「Turn that frown upside down」というフレーズも使えます。直訳すると「眉のひそめを微笑みに」という意味です。
つまり :( → :)
→ C'mon, turn that frown upside down! I"ll make your favourite food, omuraisu, for you tonight.
(元気を出して!今夜大好きなオムライスを作ってあげるから。)

回答
  • Cheer up!

  • Be happy!

「元気出して」という表現を英語で表すと、「Cheer up!」という表現も「Be happy!」という表現も使っても良いと考えました。「Cheer」は「応援する」という意味があって、「happy」は「幸せ」または「うれしい」という意味があります。例えば、「I want you to cheer up.」も「I want you to be happy.」も言っても良いです。「I want you to ~」は「私はあなたが〜してほしい」という意味があります。

回答
  • cheer up

  • keep your chin up

  • chin up

ご質問ありがとうございます。

元気出して は英語で cheer up と訳出します。

ご参考になれば幸いです。

good icon

29

pv icon

21681

 
回答済み(6件)
  • good icon

    役に立った:29

  • pv icon

    PV:21681

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー