回答
-
① Are you hurt?
-
② Are you alright?
一般的に被害者に怪我があるかどうか確認を取るときは「① Are you hurt?」と一言聞くのが普通です。
同時に、肩をさせてあげるなり、近づいてあげるのがいいと思います。
また、「② Are you alright?」もいいと思います。
ジュリアン
回答
-
Are you hurt[injured]?
-
Do you have any injuries?
日本語では「〜ありませんか?」「〜ないですか?」という聞き方が普通ですが、英語では否定疑問文ではなく、この場合も「怪我はありますか?」という表現になります。
「怪我」はhurtやinjuryで、haveを使ってDo you have any injuries?と聞くことができます。また、「怪我をしている」で、be hurt/injuredや、have injuriesを使うのも自然です。
回答
-
Are you hurt?
-
Are you wounded?
Are you hurt?=怪我してない?
英語だと「怪我してない?」ではなく「怪我した?」と聞きますが聞き方は違っても返答は相手が怪我をしてるか否かが分かるので似ていますね。
Are you wounded?=怪我は?
wound=傷、負傷