皆さんのアイデアを募集しています。って英語でなんて言うの?
会議の場で部下からの提案を募集するときに使いたいです。
回答
-
① If you have any ideas, please share them
相手からアイディアを募集しているときにはそれなりのお願いをする姿勢を取ることが大事だと思います。例え部下であろうとも。
「① If you have any ideas, please share them 」(アイディアがありましたら共有してください)
ジュリアン
回答
-
We want your ideas
-
We need your ideas
-
We're waiting for your ideas
このような意味、ニュアンスでの「募集」という言葉は、英語ではその意味を表す簡単な単語を使った表現が一般的に、そして自然に使われている言い方となります。
その一つ、また、最もよく使われている表現が、”We want your ideas"。 まさにここでの「募集」という言葉の意味を簡単に、またストレートに表した表現になりますね。
もう少し強め、必死、また催促するときなどのニュアンスが加わる言い方が、”We need your ideas"、ここでは「必要」と言ってますので、「提出してね~!」とか、「待ってますよ~」というニュアンスが入った表現になります。
最後は、”We're waiting for your ideas",まさに「待ってますよ~!」という意味、「早くして~!」とか、「必ず」という強めのニュアンスの表現になります。
どれもまた全て意訳すれば同じ文、表現になりますので、上記で説明しました微妙なニュアンスで色々使い分けてみてください。
参考になれば幸いで~す!
回答
-
We seek your ideas.
-
We are (currently) seeking your ideas.
TOEIC によく出る言い方です。
We seek~ で、
『~を求めます』『募集します』という意味です。
これが『募集中』ということでしたら、進行形にして
We are currently/now seeking your ideas.
とします。
(currently は『現在』now と同じ意味ですが、こちらの方がフォーマルです)
この言い方は求人広告等にもよく使われます。
たとえば
We are now seeking sales representatives.
(現在、セールスの担当者を募集しています)
参考になりましたら幸いです。