御香典(不祝儀)ってなんというんでしょう?
そもそも御祝儀も御香典も、分化として存在しないんでしょうか?
お香典は仏式のお葬式で渡すものなので、日本では神式やキリスト教式など、宗教によって御霊前としたり御花料としたり、名前も異なりますよね。
カナダでは、人が亡くなるとお花を贈ったり、お花の代わりに、例えば癌で亡くなられた場合は、癌患者を支援する団体に寄付してください、とオビチュアリーと呼ばれる新聞などの死亡記事欄に書かれていたりします。
「お香典」というなら、incense money と言うのが良いでしょう。 incense は「香・香料」という意味です。
または、obituary gift や monetary offering などとも言えます。
obituary で「死亡の・死者の」
monetary で「金銭の」
offering で「供物・贈り物」
ご参考になれば幸いです!
日本語の「御香典」が英語で「condolence gifts」か「funeral offering」といいます。
例文 (Example sentences):
勝手ながらご香典, ご供花はご辞退申し上げます ー Flowers and monetary condolence gifts are gratefully declined.
御香典としてお金を持ちました。 ー I took some money along as a funeral offering.
参考になれば嬉しいです。