歩行者天国って英語でなんて言うの?
公園周辺が開放されて自由な空間になっている歩行者天国って何ていうのでしょうか。
回答
-
Pedestrian street, Pedestrian zone
-
Car free zone
「歩行者天国」は日本ならではの表現です。
それに相当する単語としては"Pedestrian street" 「歩行者専用道路」や"Pedestrian zone" 「歩行者専用ゾーン」が一番近いかなと思います。
"Car free zone"「車が入れないゾーン」という表現もあります。
回答
-
1. The pavement. (UK)
-
2. The sidewalk. (USA)
-
3. A pedestrianised area/ A car-free zone.
1 and 2 describe the path along which people walk at the side of the road.
3. describes a designated traffic free zone where pedestrians may walk without fear of traffic.
1,2はイギリス英語における歩行者の通り、歩道をさします。3は、歩行者天国のように、車両が入ってくる心配のない歩行者が自由に歩けるところをさします。
回答
-
vehicle-free area
-
pedestrian paradise
他の方も書いておられるように、歩行者天国というのは日本独特の表現です。
あえてそのまま訳すとしたら、pedestrian paradiseで、意味はこれでも通じます。
ただ、より英語的表現として、vehicle-free areaのほうを挙げました。
vehicleとは乗り物の総称です。
XX free で「XXから解放されている」という意味です。
自由にXXできる、と誤解している人も多く見受けられますが、正反対の意味です。
smoke-free だと、煙から解放されている、つまり煙がない(禁煙)ということです。
ここでは、乗り物が来ないエリア、と言う意味になります。
回答
-
pedestrians' paradise
他の回答者の方々がおっしゃっているように、「歩行者天国」は、日本語的表現のように、私も思います。
ですが、英字新聞などでも「歩行者天国」は pedestrians' paradiseと書かれていますので、こういわれれば、向こうの方々も察しが付くのではないでしょうか。
(pedestrian 歩行者・paradise 天国 で、pedestrians' paradise「歩行者の天国」)
そのほか、英語で「~天国」 という言い方には
taxpayers' paradise(納税者天国)
などがあります。
ちなみにpedestrians' の、’(アポストロフィ)のつけ方ですが、
単数形でしたら、ご存知、pedestrian's となります。
これが、s のついた複数形 pedestrians となりますと、
pedestrians' と、最後に’(アポストロフィ)がつく形になります。
これは、他の名詞にも言えることですので、覚えておくとよいですね。
ご参考まで。
回答
-
Car free zone.
No cars are allowed in the area.
その地域に車が入ることはできません。
回答
-
pedestrian crossing
-
pavement
pedestrian crossing - is a place designated for pedestrians to cross a road
pavement - a path for pedestrians on the side of the road
pedestrian crossing -- 歩行者が道路を横断するために指定された場所
pavement - 道路側の歩行者のための道
回答
-
pedestrian crossing.
-
zebra crossing
Depending on country, it can either be called pedestrian or zebra crossing. It is usually shown by white lines on the road
国によっては、pedestrianまたは、zebra crossingと呼ばれることもあります。 それは通常道路上の白線で示されています
回答
-
Pedestrian crossing
-
Crosswalk
-
Zebra crossing
An area that is specifically made to keep people that are walking safe. It is normally white and black lines painted on the road.
歩いている人々を安全に守るための特別に作られたエリア。 それは、通常、白と黒の線が道路にひかれています。
回答
-
Pedestrian zone
-
Car-free zone
-
Pedestrian precinct
These answers can be used interchangeably
They are synonyms of one another
Which one is used is dependent on the country you are in
_______________________________________________________________
In America it is known as:
Pedestrian zones
Car-free zones
British English it is known as:
Pedestrian precinct
___________________________________________________________
Pedestrian zones (plural noun)
are areas of a city or town reserved for pedestrian-only use and in which most or all automobile traffic may be prohibited
These answers can be used interchangeably. They are synonyms of one another. Which one is used is dependent on the country you are in.
上記フレーズは、同義語なので置き換えることができます。どの言葉を使用するかは、国によって異なります。
アメリカでは、Pedestrian Zones(Pedestrian=歩行者)またはCar-free Zones(Car-free=車が通らない)と言います。
イギリスでは、Pedestrian Precinctと言います。
Pedestrian zones are areas of a city or town reserved for pedestrian-only use and in which most or all automobile traffic may be prohibited.
Pedestrian zones (複数形)は、市や町が歩行者用に確保した、自動車立入禁止地帯のことです。
回答
-
The sidewalk
-
Pedestrian area.
The sidewalk is that part of the road that is there for pedestrians to walk. it is usually a paved walkway. The sidewalk can also be called the pedestrian area.
"sidewalk"(歩道)とは、歩行者が歩くためにある、道路の一部です。これは普通舗装されています。
"sidewalk"は、"pedestrian area"とも呼ばれます。