世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

そうかもしれないって英語でなんて言うの?

はっきりしないとき。
10%くらいしか確信がもてないとき。

female user icon
kanakoさん
2016/04/26 20:12
date icon
good icon

150

pv icon

119013

回答
  • You may be right

  • Sounds about right

  • Possibly

他の言い方、”You may be right" というのもまた Andrewさんが挙げた表現とは違った別の言い方の一つになると思います。つまり、”You" というのは、「相手の言った内容」、「相手のセリフ」を指しているのでちょうど日本語の「そう」という部分と同じニュアンスとなりますね。

また、”Sounds about right" というのも、”about" という単語は「」、つまり直訳すると「約正解」、「正しいのかも」というニュアンスで、「そうなのかも」という意訳になります。

最後は、”possibly" という単語を単独で使うパターン。これもまた発音上は後半を上げて言うと「かもね~」、とか「そうかもしれない」という表現に変わります。(下げて言っちゃうと自信度が上がった時の表現になります。)

これらもまた合わせて参考になればと思います♪

Hara Ken English teacher
回答
  • That may be true.

  • That might be the case.

10%程度、というほど自信がない根拠がない状態のニュアンスとは言い切れませんが、

"that may be true"
"that might be the case"

などが意味としておよそ相当するでしょう。細かいことですが前者に関してはmaybeではなくmay beと2単語なのでご注意ください。
また、もう少し確証が持てるようなときは、以下のように、

"That may just be true"
"That might just be the case"

とjustを入れてみましょう。「本当に」そうかもしれない、というニュアンスが得られます。

例:
A: Do you think this is true?
これって本当だと思う?
B: That may be true.
本当かもしれない。

A: What about this?
これはどう思う?
B: That may just be true.
そうかもしれない。

DMM Eikaiwa I DMM英会話
回答
  • I suppose/guess you're right.

  • You might/could be right.

「(確信がもてなくて)そうかもしれない」という場合は、

"I suppose/guess you're right."

"You might/could be right."

ビジネス会議などで、相手の意見に対しあまり確信が持てないけど受け答えする際、

"I suppose ~"/ "I guess ~"
「~だと思います」

から始めます。

"might be /could be"は、「確実ではないけど、たぶん」という時に使います。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • That may be true.

  • That may be the case.

That may be true.
それは正しいかもしれないです。

That may be the case.
その通りかもしれません。

may be true で「正しいかもしれない」という意味の英語表現です。
あまり確信が持てていない感じのニュアンスです。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。

good icon

150

pv icon

119013

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:150

  • pv icon

    PV:119013

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー