手前味噌って英語でなんて言うの?
自分のちょっとした自慢話や、手作りのものを勧める時などに、「手前味噌ですが…」と言う場合です。
回答
-
I don’t mean to brag, but...
Bragは「自慢する」で、私が一番見聞きするカジュアルな言葉です。
I don't mean to brag (自慢するわけじゃないけどね)と前置きをしてからお好きなように「自慢話」をしてください!
もし嫌になるほど自慢話ばかりする人がいたら、こう言ってやってください。
"Stop bragging about yourself!" 「自慢話するのはやめてよね!」
回答
-
I don't mean to blow my own horn, but...
-
I don't want to sing my own praises, but...
-
I'm not trying to boast, but...
手前みそは、英語で「自慢するわけではないのですが」という言い方で使われることが多いと思います。
butの後に主張を続けます。
英訳1:I don't mean to ...は「…するつもりではない」、blow one's hornは「自慢する」という意味の慣用表現です。
英訳2:don't want to ...は「…したくない」、sing one's own praisesも、「自慢する」という意味の慣用表現です。
英訳3:I'm not trying ...は「…しようとしているわけではない」ということ。
boastは「自慢する」という意味の動詞です。
他にも、下記のような言い方もできます:
I don't mean to show off, but my products are quite good.
「手前みそですが、弊社の製品は素晴らしいんです」
回答
-
self-applauding
-
blow one's horn
-
It might sounds like singing my own praises, but...
1番目と2番目は、いわゆる、自慢話をする、という意味での「手前みそ」の英訳です。
3番目が、日本でいう、謙遜としての「手前みそ」の英訳です。自慢しているように聞こえるかもしれませんが。。。というニュアンスです。
回答
-
boast
-
toot one's own horn
ほかに使える言葉はboastとtoot one's own hornです。
boastはbrag(自慢する)の類語です。
toot one's own hornのtootは、blowのちょっとした感じとなります。
どの言葉でもI don't mean to ~を付けると強すぎならないようになります。
例) I don't mean to boast, but...
または I don't meant to toot my own horn, but...
回答
-
I hate to brag, but ...
brag はよく使われる動詞で「自慢する」の意。
I hate to brag, but ... で「自慢するのは嫌だけどさ...」という前置きになり、要は「手前みそになるけどね」に近い表現です。
brag は対象物をとる場合は brag about something になります、ちなみに。
参考にしてみてください☆彡