手当って英語でなんて言うの?
出張手当、夜間作業手当、休日出勤手当などの、給料にプラスしてもらえるものを英語ではなんと言いますか?
回答
-
allowance
手当 は allowance です。
(間違う方が非常に多いのですが、発音はアラウアンスで、アロウアンスではありません)
出張手当は、traveling allowance
夜間作業手当だったら、nightshift allowance などです。
回答
-
Compensation; business trip allowance; allowance
多分英語で、「手当」と一番相当する言葉は"compensation”だと思います。
他の似ているや関連する言葉は:
salary, pay = 給料
allowance =もらっているお金
bonus = ボーナス
”Compensation”は「手当」と全く同じ意味ではないけど、近いです。夜間作業手当と休日出勤手の時に使えば自然です。仕事になにか苦労した時とために何かの手当をもらったら"compensation”の方が自然です。
「出張手当」の時に、"business trip allowance”の方が自然です。この場合に大丈夫なんですが、子供のお小遣いについて、"allowance" の言葉も使えます。
やっぱり場面によって違います。
英語頑張りましょう。
回答
-
allowance
-
compensation
「手当」のことは「allowance」や「compensation」といいます。
例文:
「主張手当を会社にもらいました」
→「I was given an allowance for the business trip from my company」
→「I was given compensation for the business trip from my company」
「休日出勤手当はいくらになりますか?」
→「How much is the allowance for working on a holiday?」
→「How much is compensation for working on a holiday?」
ご参考になれば幸いです。