傷つきやすい人っていますよね。英語で「傷つきやすい」って英語で何ていうの?
「~やすい」は、英語で easy to...と言います。例えば、食べやすい (easy to eat) 、飲みやすい (easy to drink)、読みやすい (easy to read)。
ですので、「傷つきやすい人」を英語にしたら、a person that is easy to get hurtと言えます。
もっと自然な言い方は sensitive person も言えます。この言葉は「傷つきやすい人」を指します。 例えば、He is a very sensitive person. 「彼はとても傷つきやすい人です。」
ちなみに、sensitive は「感傷的」という意味です。感情的に弱いを指します。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、そのまま訳すと、
get hurt easily「簡単に傷つく」
と表現できます。
例)
He gets hurt easily.
「彼は傷つきやすい」
と言えばよいと思います。
「人」の部分はpersonになりますが、必要以上に長くなるので、役だし不要です。
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」