予想通りって英語でなんて言うの?
予想が当たることです。映画を見て展開が読めたことを「予想通りの展開だった」のようにいいます。
回答
-
as expected
As expectedだけだと、「誰が」予想していたのかを言わないので、「誰もが予想できてたような」と言うニュアンスがあります。
例
The movie was boring, as expected.
予想通り映画はつまらなかった。
この場合、つまらない映画だという事は、みんなの予想や期待通りという事です。
As とexpectedの間に主語を入れると、「誰が」予想していたのかを表します。
例
It was as I expected.
私の予想通りだった。
例
I was surprised, but it was as he expected.
私はびっくりしたけど、彼にとっては予想通りだった。
回答
-
(just) as I thought
-
(just) as I expected
-
predictably
「予想通り」は英語で複数の言い方があります。
「(just) as I thought」
「Thought」は「think」の過去形で、「思った・想った」という意味です。「私が思った通り」という意味です。
「Just as I thought, he did poorly on the test.」
「私が思った通り、彼が試験でいい結果残せなかった。」
「Expect」と言う単語も使えます。「予期する」、「期待する」と言う意味です。
「As I expected, the event was a success.」
「私が期待した通り、イベントが大成功でした。」
一つの単語で伝えたいと思ったら、「predictably」があります。「Predict」は「予言する」、「予報する」と言う意味です。
「The movie ended predictably.」
「映画の終わりは予想通りだった。」
ちなみに、「予想外」は「unexpected」、または「unforeseen」です。
「The ending to the novel was rather unexpected.」
「あの小説の終わりは結構予想外だった。」
回答
-
Foreseeable
-
Anticipated
Foreseeableというのは「予知可能」という意味です。
Anticipatedというのは「予想された」という意味です。
例:It seems to me that this crime was foreseeable and this death preventable.
この犯罪は予見可能で、この死は防止可能だったと思います。
例: It is anticipated that inflation will stabilize.
インフレが安定することが予想されている。
役に立てば嬉しいです!