ざるって英語でなんて言うの?
キッチン用品の「ざる」ですが、英語では何というのでしょうか?ざるそばが大好物です。
回答
-
bamboo basket
-
sieve
-
strainer
「ざるそば」などに使われる、日本に昔からある竹素材のざるでしたら、
"bamboo basket" と言いますね。
といっても、言葉だけを見ると「竹のバスケット(=かご)」というシンプルな意味しかないので、ざるそば用の形状を説明するにはもう少し言葉が必要かもしれません。
例えばこんな風に。
"Bamboo basket plate for Zaru Soba (Japanese noodle)"
「"ざるそば"(日本のヌードル)用の、竹製のざるの皿」
他に、欧米でも存在する一般的なざるでしたら、sieveやstrainerといった単語がありますが、
これらも同じく、ざっくりと「ざる」という意味です。
具体的にどんなものを指すかは、用途(サラダなどの水切り用、茶こし用、等)や素材を付け加えないと分かりにくいです。
例えば、製品の説明であれば、"Mini tea strainer, fine mesh stainless steel"
「ミニサイズの茶こし、細かいメッシュのステンレス・スチール製」
といったように、色々細かい説明が加わって初めてどんなものかがわかりますね。
ご参考になれば幸いです!
回答
-
Sieve
-
Strainer
「ざる」は英語で sieve もしくは strainer と言います。
ちなみに「茶こし」は英語で tea strainer と言います。
Sieve は名詞と動詞です。
例えば
Sieve the flour to remove any lumps. - 小麦粉のダマを取り除くためにふるいにかける。
Sift という動詞もあります。Sieve と同じ意味です。