くせのある味って英語でなんて言うの?
アジア料理の味には独特のくせがあります。
それを表現したいとき、クセのある味とはどう言えば良いのですか?
回答
-
peculiar taste
「クセのある[味](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/77178/)」は peculiar taste といいます。
アジア料理の味には独特のくせがあります。
は
Asian food has some peculiar tastes.
でよいでしょう。
(peculiarだけで、[独特の](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/86103/) という意味をもっています。また「料理」という意味で一番使われる単語は food です。)
回答
-
unique flavor
-
acquired taste
「くせのある[味](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/77178/)」というのはunique flavorまたはacquired tasteです。
flavorとtasteは入れ替えられます。
unique flavorは「独特な味」で、
acquired tasteは「[慣れ親しんだ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/93919/)味」というそれぞれのニュアンスとなります。
使い方はこのように:
「アジア料理はくせのある味です」
Asian food has a unique flavor.
Asian food is(has) an acquired taste.
acquired tasteの場合は、hasやbe動詞をどちらも使えますが、
unique flavorにbe動詞を使うと不自然です。
(×Asian food is a unique flavor.)
回答
-
taste weird
【アジア料理はくせのある味だ。】
➡Asian food tastes weird to me.
*tasteは動詞で【味がする】の意味。
*weirdは形容詞で【変わっている】の意味。
【weird】の例文です。
➡He is weird. 彼、ちょっと変よね。
人の性格、物、ニュース、、など様々な場面でweirdは使えます。