”目が(自然に)合った時に会釈する”、という日本でよくある状況について教えて下さい。make eyecontact withだと意図的な感じがするのですが、他に言い方があるでしょうか。よろしくお願いいたします。
そうですね。 “to make eye contact with” だと意図的な感じですね。わざとではなく自然に目が合った時は “eyes meet” と言います。
例えば “When your eyes meet with another trainer in the Pokémon games, you have to battle.” (ポケモンのゲームではトレーナーと目が合った時にバトルをしなければなりません。)とか “He nodded when their eyes met.” (目が合ったときに彼は会釈をしました。)
例:
Our eyes met and I blushed.
私たちは目が合って、私は照れました。
miwaさんが訳したように、make eye contact でも十分伝わりますよ!
目が(自然に)合った時に会釈する
I bow when we make eye contact.
I nod when we meet eyes.
2人で目が合うので、we と訳しましたが、
I bow when I make eye contact with them.
I nod when I meet eyes with them.
でも大丈夫です。
会釈もなかなか日本独特な仕草なので、bow だとちょっとフォーマルすぎる場合は、 nod でいいかと思います。本来はうなずくという意味ですが、ちょっと会釈のように頭を動かす場合にも使います。
お役に立てれば幸いです!
when your eyes meet
目があった時
上記のように英語で表現することもできます。
eyes meet は「目が合う」という意味の英語表現です。
例:
I don't know what to do when our eyes meet.
目があった時、どうすればいいかわかりません。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、
meet one's eyes
と表現します(^_^)
例)
I met his eyes.
「私は彼と目が合った」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」