友人からの誘いに対して。行きたいんだけど、他の用事との兼ね合いで行けるか微妙な時に。
せっかくの誘いに行きたいと思っている場合だったら、
1) Let me try to make it.
「なんとか行けるようにしてみるね」
そこまでじゃなくて、他の用事との兼ね合いもあるからあんまり無理してまで行こうと思わない場合なら、
2)I’ll let you know if I can.
「行けたら連絡するね」
他の用事で行けない可能性の方が高い場合だったら
Let me first figure out if I have any prior commitments and I will let you know.
「他の用事をまず確認させて。それから連絡するね」
the prior commitment: 事前に入っている用事
「本当はすごく行きたいのよ!」といったニュアンスを付け足す場合の応用編:
I'll try my best to make it, because I really want to go!
I'll be so disappointed if I can't make it.
「いつにならないとわからない」
~~~, but I won't find out until tomorrow.
tomorrow afternoon/evening/morning.
next week.
Monday/Tuesday/Wednesday....
Friday night などなど。
①も②も両方使えます。「① I'll go if I can.」が最も無難です。
「If」が入ることで条件が付きます。 「I can」も入っているため、「できれば」の意味が組み込まれます。
ただ、「make it」はプレーズっぽい特性があり、この文脈で「make」と「it」が連続すると「獲得・成し遂げる」を意味します。例文を参考にしてください:
例文1:
John: Are you coming disco tomorrow?(明日ディスコテック行く?)
Julian: If I can make it (可能ならばね)。
例文2:
John: What are you doing in Tokyo Julian?(東京で何してるの?)
Julian: I'm trying to make it in the English teaching industry here.(ここの英語業界で成功を成し遂げようとしているんだ)。
「make it」には「成し遂げる」という意味もあるのです。
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
I'll join/go if I can!
できればいく!できれば混ざりたい!
→パーティだったり、飲み会などへのお誘いでしたら"join"でいいと思います。
I love to go but not sure if I can make it. Can let you know later?
行きたいのは山々だけど、まだ確定できなくて、、後で知らせて良い?
→まずは行きたい気持ちを伝えて。
”if”-:〜がどうか
let 人 know:人に知らせる
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
なにが起こるかあとでみてみよう。という言い方です。「まあ、どうなるかはまたのちほどわかる」というニュアンスです。
You want to your friend know that you will keep him/her updated with the phrase" I'll let you know" that way they can expect a possibility that you will come.
The word "might" carries a similar feeling like かもしれない or かも in Japanese to point out that there is a chance.
If there is not much of a chance that your plans will change and you will most likely not go then change the "might" to "might not".
Also "(If my plans change) I may be able to go" sounds more positive because you are giving them hope that your plans may change!
Either way, be careful how you use these phrases to avoid misleading others :)
誘ってくれた友達に" I'll let you know"と言う事で、行けるかどうか後で伝えるというフレーズです。
誘った人は、あなたがもしかしたら 来られるかもと判断できます。
"might" は、likeと同様に、日本語で言うところの「かもしれない」「かも」という意味合いで、可能性があることを表します。
既に決まっているプランの変更がほぼ無く、行ける可能性がとても低い場合は、"might"の替わりに"might not"を使います。
また、"(If my plans change) I may be able to go"の方が、もしかしたらプランが変わるかも!とポジティブな印象です。
そちらにせよ、誘った相手に誤解を招かないように言い方に気を付けなくてはいけませんね。:)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
I'm not sure if I can make it, but I'll let you know:
私はそれを作ることができるか分からないが、私はあなたに知らせるだろう。
I'l私はそれをしようとします。= I'll try to make it:
I'll make it if I can :
私ができるならそれを作ってやるよ
I'm not sure if I can make it, but I'll let you know.
(私はできるか分からないが、できたらあなたに知らせます。)
I'll try to make it.
(私はそれをしようとします。)
I'll make it if I can.
(私ができるならそれをします。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「できたら、行くよ」の意味です。
「可能なら、できたら」は、if possible
でも良いです。
まだ出ていないようなので、挙げておきます。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
1.何も約束せず、チャンスがあればいくかもしれない、という言い方です。
2.自分のプランが確定したら後でまた伝えるね、という言い方です。
"Fancy going to the cinema at the weekend?" 週末映画館に行かない?
"Mmmm, not sure. I'll let you know." んー、そうだろ、あとでまた教えるね。
3. これは、いける可能性をいう言い方です。
回答したアンカーのサイト
Youtube
Using the above would be the best way to explain that you don't know for sure yet but you will let Him/Her know when you know.
これは「まだはっきり分からないけど分かったら教える」という意味です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The above sentences mean that you do want to hang with them but things may change and you will not be able to join them.
上の例文は、友人と遊びたいけれど予定が変わって遊べないかもしれないことを伝える表現です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)