あちらを立てればこちらが立たずということわざがあります。ご教示ください。
「あちらを立てればこちらが立たず」は全員を納得・満足させることはできないという意味ですよね。それをそのまま英語にすると
I can't please everyone.
(全員を喜ばせることはできない)
とできます。また、2者の比較で「こちら側」「あちら側」。単語はsideを使えますね。
I can't satisfy both sides.
(両側(両者)を満足させることはできない)
よりことわざに近い言い方として、trueとfalseの対比があります。一方に対して○と言えば、他方には×になるということです。それを英語にすると
If I'm true to one side, I'm false to the other.
(一方に対して誠意を見せると、他方には不誠実になる)
他の言い方を考えてみるのもおもしろそうですね。
参考になれば幸いです。
こちらとあちらという2者で表現するので、one side(一方)とthe other (side)(他方)を使えばよいと思います。
回答したアンカーのサイト
やわらか英語コーチ
kikiさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
You can't please everyone.
訳: みんなを喜ばせることはできない。
You can't make everybody happy.
訳: みんなを幸せにすることはムリである。
P.S. 「You」は「あなた」でなく、一般的な発言です。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。