世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

依頼者って英語でなんて言うの?

請負契約書を作成していますが、仕事の依頼者と請負者を明確に記述したいのですが、英語で「依頼者」ってどう言えばいいのでしょうか?

default user icon
Asuraさん
2019/08/06 11:02
date icon
good icon

12

pv icon

26121

回答
  • Client

ご質問ありがとうございます。

「依頼者」は、英語では一般的に、"Client"/「クライアント」と呼ばれるかと思います。
ただ、発音は「クライエント」となります。

場合にもよりますが、"Customer"/「お客様」と呼ぶこともあります。

例)
I have an important meeting with my client this afternoon.
私は午後、依頼者様ととても大切なミーティングがあります。

お役に立てれば幸いです。

回答
  • "Client"

「依頼者」を英語で表現するとき、一般的に "Client" を使います。"Client" は特にビジネスの文脈で、あるサービスや商用の契約を要求したり、商取引を行う人を指します。

例文:
"The client has requested a meeting to discuss the contract details."
(クライアントは契約の詳細を話し合うための会議を要求しました。)

また、「依頼者」の意味で "Requester" も使われますが、これはあまり一般的なフレーズではありません、より公式の文章や場面で使われることが多いです。

例文:
"The requester must sign the document."
(依頼者はその書類にサインしなければならない。)

その他の関連語:
- Customer(一般的な商品やサービスを購入する消費者)
- Patron(頻繁に同じ店やサービスを利用する顧客)
- Sponsor(特に金銭的なサポートを提供する人)

good icon

12

pv icon

26121

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:12

  • pv icon

    PV:26121

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー