世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

すべきって英語でなんて言うの?

「あのとき〜すべきでした」「あれはああするべきだった」と、「すべき」を使いたい。

default user icon
hyhoさん
2019/08/23 23:43
date icon
good icon

11

pv icon

11656

回答
  • Should have

ご質問ありがとうございます。

〜すべきだったという、過去のことを後悔して表現する場合は、Should haveを使うと良いですよ!

例)
1. Ah I should have called you!
あー、あなたに電話するべきだった!

  1. I should have known better.
    私としたことが、うかつだった。

ちなみに2の言い回しは、よく使われるのでフレーズとして丸暗記しておくと便利ですよ!

いかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。

回答
  • should have+過去分詞

should~=「~すべき」

should have+過去分詞=「すべきだった」

You should have let me know about it.
「あなたはその件を私に知らせるべきだ(知らせてくれればいいのに)」

letの過去分詞はlet
I should have let you know about it.
「あなたにその件を私に知らせるべきでした」

You should have called me.
「私に電話してくれるべきだった(してくれればよかったのに)」

ご参考まで

Hiroshi Miura オンライン英会話講師
回答
  • should have 過去分詞

「すべき」はshouldですが、
「すべきだった」というのはshould have 過去分詞 で言い表すことが出来ます。
例)
I should have prepared more.
「もっと準備しておくべきだった」
I should have arrived earlier.
「もっと早くに着いておくべきだった」

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

回答
  • I should've...

ご質問ありがとうございます。

・「I should've...」
=〜すべきでした

(例文)I should've practiced more.
(訳)もっと練習すべきでした

(例文)I should've studied harder.
(訳)もっと勉強すべきでした

お役に立てれば嬉しいです。
Coco

good icon

11

pv icon

11656

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:11

  • pv icon

    PV:11656

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー