明晰夢を体験しました。英語で「明晰夢」の言い方を教えてください。
I experienced a strange lucid dream last night.
昨夜私はおかしな明晰夢を体験しました。
英語では lucid dream と言います。lucid自体は「分かりやすい」「明快な」「正気の」という意味がありますので、まさに「明晰夢」です。フレデリック・ウィレム・バン・エーデンというオランダの精神科医が最初に唱えたもののようですね。夢だと自覚しながら見ている夢、とても興味深いです。
余談ですが、「夢だとつねっても痛くない」とよく言われますが、私の場合は夢かなと思うけれど傷つくとちゃんと痛みがあり、そうか夢じゃないんだと絶望したら、結局夢だったということがよくあります。インセプションやマトリックスなどで「脳が痛いと思ってしまうので、夢の中でも痛みを感じたり死んだりする」と言われますが、まさにその状態なのでしょうね。本当に夢って不思議な現象だと思います。
「明晰夢」は英語で「Lucid dream」と言います。
"Lucid"(明晰な、はっきりした)
「Lucid」は「明るくてはっきりしている」という意味があります。夢の中で自分が夢を見ていることを認識できる状態を表すのに使います。
"Dream"(夢)
夢自体は「Dream」という単語で表現されますが、「Lucid dream」という形で使うことで「明晰夢」という特定のタイプの夢を指すことになります。
例文:
- "Last night, I had a lucid dream."
(昨夜、明晰夢を見ました。)
関連語句:
- Conscious dreaming(意識的に見る夢)
- Vivid dream(鮮明な夢)
ただし「Vivid dream」は、夢が明瞭で詳細に覚えている状態を指し、明晰夢とは少し異なります。