体に優しい食事って英語でなんて言うの?
疲れが出てきているので、体に優しい食事を探しています。
回答
-
Food that is easy to digest
-
Food that is easy on the body
Food that is easy to digest=簡単に消化できる食べ物
digest=消化
これと同じで「Food that is easy on the digestive system」=消化器に優しい食べ物、とも表現できます。
Food that is easy on the body=体に優しい食べ物
easy on〜とは「〜に優しい」や「ほどほどに」と言う意味です。全く違う例で説明しますと:
You can go easy on the salt when you cook dad's food, because he has high blood pressure=お父さんの料理を作る時は塩を程々にね、彼は血糖値が高いんだから。
と言う風にも使えます。
回答
-
gentle to the body
gentle (ジェントル)「優しい」
いわゆる「紳士」「ジェントルマン」のジェントルです。
この言葉を使い、
■gentle to the body
(ジェントル トゥ ザ ボディ)
という言いかたがあります。
I'm looking for meals that are gentle to the body.
(アイム ルッキング フォー ミールズ ザット アー ジェントル トゥ ザ ボディ)
「私は体に優しい食事を探しています」
回答
-
Bland diet
-
Easy-to-digest meals
「体に優しい」のニュアンスで使える表現を二つ考えました。
Bland dietは「淡白な食事」です。低刺激で脂身がない、消化しやすい食事のことです。主に、消化器系の手術などをした人の食事療法を指しますが、「体に優しい食事」という意味で使うことも可能だと思います。Blandは人に対しても使える単語で、「退屈な、無頓着な」などを意味します。
Easy-to-digest meals は「消化しやすい食事」を指します。
回答
-
easy-to-digest food
-
easily digestible food
-
soft food
「体に優しい」は熟語みたいな表現なので、直訳を使ってはいけません。「優しい」の普通の英訳は"gentle"か”kind" (親切)ですが、「体に優しい」の意味は「消化しやすい」です。
なお、「消化」の英訳は"digest"です。”Digestible"の意味は「消化可能」、「消化することができる」です。
また、"soft food"も使えます。柔らかい、硬くない食事の意味だけでなく、特にダイエットしている方には、「消化しやすい」意味もあります。
"Soft food diet"ということがあります。手術したばかり、もしくは親知らず (wisdom tooth)を抜いたばかり方はsoft food diet (体に優しい食事のみのダイエット)をしなければならないケースもあります。
回答
-
Foods that are gentle on the stomach
-
Easy to digest foods
I'm looking for foods that are gentle on the stomach
胃に優しい食事(foods)を探しています。
Can you recommend foods that are easy to digest?
簡単に消化できる食べ物をお勧めしてくれますか?
Easy to digest foods are= chicken, apples and bananas.
ご参考になれば幸いです。